「悩む」のが好きなわけがない

時々、悩んでいる人を「悩むことが好きな人」と
表しているのを見たり聞いたりします。

悩んでいる人は悩まない人から見たら
「悩むことが好きな人」に見えるわけだけれど

悩んでいる人からしたら
悩むことなんて好きなわけない、もう悩みたくなんてない
と、思っているのでは無いでしょうか?

私も以前そう言われたことはあったけれど
そんなわけない!悩みたくなんてないのに!
と、思っていました。

ここではなぜ「悩むことが好き」と表現されてしまうのか
ちょっと考えてみました。

悩んでいる人とそうでない人とは
「悩む」の捉え方がそもそも違うのでは無いでしょうか。

悩み多き人の「悩み」は「不安」が多く
そうでない人の「悩み」は「迷い」だけ
じゃないのかな。

「不安」とは

  • ああなったらどうしよう
  • こんな風に思われたらどうしよう
  • あんなことやっちゃったけど大丈夫かな
  • あんな風に言っちゃったけど嫌われてないかな
  • 私のせいでどうにかなっちゃったらどうしよう

など

まだ起こってないことや
もう起こってしまったことで
不安になってること。
じゃないでしょうか。

悩まない人の場合の悩みの捉え方は

  • これどっちにしよう
  • 行くか行かないか

とか
やるかやらないかのような目の前の選択じゃないでしょうか。

悩み多き人の悩みは「どうしようもないこと」
過去や未来、そして他人の思いとかですね。

どうしようもないことだから不安になってあたりまえで
いつまでも永遠に答えなんて出ない。

悩まない人は今目の前のことをどうするか決断を迷ってる。
そしてどうするかの選択肢は自分にある。

自分で決められることなら悩みがいはある。
絶対に答えは出せるし乗り越えることができる。

悩まない人はそもそも自分で決められないこと
今どうしようもないことでそんなに不安にならないのでしょうね。

私も以前ある講座に出た時
「自分で決められないこと今はどうしようもないことは考えない!」
と、言われたことがありました。

でもそれって正論で
どうしようもないことを
考えないことができるからこそ悩まないのであって

どうしようもないって分かっていても不安になってしまって
それがやめられないから困っているのです。

つまり自分では今どうしようもないことを
キッパリ手放せるかどうかが
悩み多き人になるのかそうでないのか

と言うことでは無いでしょうか

それにはどうすれば良いのかをちょっと考えてみました。

次の記事に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次